SBI証券は、大学生の頃から利用しており、2018年から始まった積立NISAもSBI証券でしてます。
以前、草食投資隊の方々が書いた本を読んで、気になってた「ひふみプラス」で運用しています。
SBI証券での資産運用のメリット
個人的には、Tポイントでの投資ができることと資産額に対してTポイントがもらえることだと思います。
Tポイントは、日常の生活の中でいろいろな場面で貯まりますし、その貯まったTポイントで100ポイントから資産運用ができます。
ポイントでの資産運用は流行り始めていますが、失っても怖くないものだと思いますので、お金を使って資産運用をするのが怖い人にとっては特におすすめです。
私自身、以前Tポイントの有効期限による失効をしており、無くなるなら、資産運用に回しておいた方が何倍も良いと思います。
もう1つの利点である資産額に対してTポイントがもらえるのは、下記になります。
対象投資信託の月間平均保有額が、
・1,000万円未満のお客様に年率0.1%相当のポイント
・1,000万円以上のお客様に年率0.2%相当のポイント
ポイントは、毎月付与されるため、取得したポイントを再度資産運用に回せば、少しばかりですが複利効果が上がります。
Tポイントで資産運用ができる
資産運用額に対して、Tポイントがもらえる
SBI証券(積立NISA)の運用実績
2018年
積立金額 | 評価金額 | 評価損益 | |
---|---|---|---|
12月 | 400,000円 | 318,185円 | -81,815円 |
2019年
積立金額 | 評価金額 | 評価損益 | |
---|---|---|---|
1月 | 425,000円 | 379,385円 | -45,666円 |
2月 | 450,000円 | 434,374円 | -15,627円 |
3月 | 475,000円 | 446,929円 | -28,071円 |
4月 | 500,000円 | 497,296円 | -2,704円 |
5月 | 525,000円 | 496,533円 | -28,467円 |
6月 | 600,000円 | 569,350円 | -30,650円 |
7月 | 625,000円 | 615,716円 | -9,284円 |
8月 | 650,000円 | 608,042円 | -41,958円 |
9月 | 675,000円 | 661,770円 | -13,245円 |
10月 | 700,000円 | 710,385円 | +10,385円 |
11月 | 725,000円 | 735,993円 | +10,993円 |
12月 | 725,000円 | 782,282円 | +57,282円 |
2020年
積立金額 | Tポイント | 評価金額 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 750,000円 | – | 809,330円 | +59,330円 |
2月 | 775,000円 | – | 746,709円 | -28,291円 |
3月 | 800,000円 | – | 742,464円 | -57,536円 |
4月 | 825,000円 | – | 790,354円 | -34,646円 |
5月 | 850,000円 | – | 898,011円 | +48,011円 |
6月 | 925,000円 | 600ポイント | 1,005,641円 | +80,641円 |
7月 | 950,000円 | 900ポイント | 1,060,245円 | +109,345円 |
8月 | 975,000円 | 1,300ポイント | 1,097,338円 | +121,038円 |
9月 | 1,000,000円 | 1,700ポイント | 1,162,561円 | +160,861円 |
10月 | 1,025,000円 | 2,100ポイント | 1,224,927円 | +197,827円 |
11月 | 1,050,000円 | 2,500ポイント | 1,295,297円 | +242,797円 |
12月 | 1,125,000円 | 2,800ポイント | 1,385,574円 | +257,774円 |
2020年
積立金額 | Tポイント | 評価金額 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 1,200,000円 | 3,100ポイント | 1,475,939円 | 275,939円 |
2月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
3月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
4月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
5月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
6月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
7月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
8月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
9月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
10月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
11月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
12月 | -円 | -ポイント | -円 | -円 |
[感想]
積立NISAは、20年間もありますし、下がった時には保有口数を増やす良い機会だと思っています。
賛否両論あるひふみプラスですが、私は代表の藤野さんの考えが好きなので、応援するという意味も含め続けていきます。
積立投信は、結果に一喜一憂することなく続けるのが一番だと経験していますので。
もし迷われている方がいたら、自分がこれだと思った投信を継続して積立てていけば良いと思います。
10年後、20年後、増えていると信じて。
2019年の感想
SBI証券での積立NISAの失敗点としては、12月に積立ができなかったことです。
おそらく、2018年12月の積立がギリギリだったということもあり、2019年1月の引き落としとなり、年間40万円の積立が完了してしまっていたからだと思います。
大分値上がりしていたため、高値掴みをしなくて良かったと割り切ろうと思います。
9月頃までは、ずっとマイナスでしたが、終盤にかけてかなり盛り返してきました。
積立てNISAは、20年かけて運用していくものですので、単年の結果を見て一喜一憂するものではないと思っていますので、これからも続けていきます。
2020年も頑張ります。
2020年の感想
過去最高益で2020年を終えることができました。
6月からTポイントでの投資も追加し、良い感じで右肩上がりしております。
この口座は積立NISAの運用をしており、個人的なゴールは、2,000万円です。
まだまだそこに辿り着くには時間もお金もかかりますが、達成できるようにこれからも続けていきたいと思います。
2021年も最高益で終えられるよう私は毎月欠かさず積立ていくだけです。
2021年も宜しくお願いします。
ひふみプラスは、ひふみ投信から直接購入することもできます。
直接買われたい方は、こちらから。