SBI証券

SBI証券~FANG+インデックス積立投資~

私がSBI証券の口座を使い始めてから20年近く経ちますがいろいろな新しいサービスを開始してくれて、凄く満足しています。
2024年から始まる新NISAでは、SBI証券~インド株式インデックス積立投資~で書いたようにインド株式インデックスを成長投資枠で始めようと思っています。(2023年から既に少額で始めていますが。)
この記事では、新NISAに合わせて開始しようとしているFANG+インデックスの投資について書きたいと思います。

FANG+がなぜ面白いのか

まずFANGとは何かですが、アメリカの巨大ネット銘柄群を表す言葉で、F(Facebook)、A(Amazon)、N(NetFlix)、G(Google)の頭文字を繋いだ造語です。
Appleを加えてFAANGと呼んだり、NVIDIAを加えてFANNGと呼ぶこともあるみたいです。
FANG+は、これらの4銘柄に加え、Apple、Microsoft等の6銘柄を追加した合計10銘柄で構成されるみたいです。
アメリカ株が好調なのもありますが、このインデックスの設定来の成績がなんと+332.24%となります。
円安も含め、条件が良いのもあると思いますが、ちょうど私はApple、Microsoft含めて投資したいと思っていたところ、Xでこのインデックスの存在を知りました。

大分上がり過ぎているという考えもありますが、私自身はまだまだこれらのアメリカのテック企業は伸びると思っています。
ですので、私は2024年1月から始まる新NISAの中に組み入れようと思っております。
その運用実績を記載していきたいと思います。
毎月5万円と貯まったVポイントなどを合わせて投資していこうと思っておりますので、いくらまで資産が伸びるのか毎月楽しみに記載していきたいと思います。
インド株式インデックスと同じ金額を投資していく予定ですのでどちらが成績が良くなるのか見物です。
SBI証券

SBI証券(FANG+インデックス)の運用実績

2023年

積立金額+ポイント 評価金額 評価損益
11月 0円+2,500ポイント 2,511円 +11円
12月 100,000円予定+5,000ポイント

2024年

積立金額+ポイント 評価金額 評価損益
1月 150,000円+8,000ポイント 177,378円 +19,378円
2月 200,000円+11,000ポイント予定 250,534円 +39,534円
3月 250,000円+14,000ポイント予定 307,120円 +43,120円
4月 300,000円+17,000ポイント予定 354,632円 +37,632円
5月 350,000円+40,000ポイント予定 463,663円 +73,663円
6月 400,000円+40,000ポイント予定 557,958円 +117,958円
7月 450,000円+40,000ポイント予定 567,736円 +77,736円
8月 500,000円+40,000ポイント予定 598,257円 +58,257円
9月 450,000円 485,125円 +35,125円
10月 500,000円 570,588円 +70,588円
11月 550,000円 661,206円 +111,206円
12月 600,000円 795,180円 +195,180円

2024年の感想

2023年から少額で始めたり、ポイントも使って投資しておりましたが計算が面倒になってきたのと利益確定してその分を新NISAの資金にしようと思ったので途中で新NISA分以外は売却しました。
評価損益が途中で落ち込む時期もありましたが、終わってみれば20万円近くのプラスで良い結果でした。
個人的には、FANGはまだ上がると思っていますが油断は禁物です。
新NISAでFANG一本での積み立てをしようとしている人も増えているのだとか。
これは少し危険な兆候のような気もします。
例え暴落したとしても継続して積立していきたいと思います。

2025年

積立金額 評価金額 評価損益
1月 650,000円予定
2月 700,000円予定
3月 750,000円予定
4月 800,000円予定
5月 850,000円予定
6月 900,000円予定
7月 950,000円予定
8月 1,000,000円予定
9月 1,050,000円予定
10月 1,100,000円予定
11月 1,150,000円予定
12月 1,200,000円予定

SBI証券に興味がある方は、是非こちらから口座開設ください。
SBI証券

ABOUT ME
ninnin
40代、メーカーでコンサルタントをしています。 学生時代から株、FX、投信の投資を行い、いろいろな失敗を経験し、現在は資産運用として積立投信、太陽光発電、不動産経営を実践中! 自分の周りも一緒に豊かになっていけたら良いとブログを書き、情報発信してます。 旅、読書、映画なども好きなため、息抜きに記事にしたいと思います。 読んでいただき、ありがとうございます。