中小企業診断士

エグゼクティブマーケター養成講座を受講して

中小企業診断士に合格してからいろいろな勉強を続けていますが、以前学んでいたこと、もっと知りたいことからデジタルマーケティングを継続して学んでいます。
デジタルマーケティング研究会に所属してますが、その中で教えてもらったというデジタルマーケティングを学べるサイトがあり、まずはそこでデジタルマーケティング連続講座を受講しました。
結構な数がありましたが、毎日少しずつ動画を見て読み終えました。
そんなところで今度はエグゼクティブマーケター養成講座があることを知り、視聴してみました。
しかもずっと読んでみたかった著者の方々の講座ということもあり、ついでに本も読んでみようと思い、進めています。

ストーリーとしての競争戦略

ストーリーとしての競争戦略で有名な一橋大学の楠木建さんが初回の講座でした。
この本は大分前に買っていて、しかもデジタル版まで買っていましたがなかなか読む機会がなく、この機会で本も読みたいと思い、まずは動画を視聴しました。
Udemyの別の講座で楠木さんの動画は観ていましたが、初めてこういう人かと知ることができました。
話がうまいのであっという間に講座を受講し、本も読みました。
800ページを超えるため、読み終えるまで凄く時間がかかりましたが、少し前の本のため最新の内容にアップデートする必要がある部分もありそうですが、戦略にはストーリーが必要という内容を少しは理解できたと思います。
audibleでもこの本を持っているため、合わせて聴いています。

マーケティングとブランドと戦略の要諦

音部さんは、この講座で初めて知りました。
電子はないかと思いましたが、kindleであったため購入しました。
大学などの講義やWSで話されている内容のため、初級編のような内容でした。
この講座を基にもっと戦略について詳しくなっていきたいと思います。

「未来✕戦略」の描き方

アフターデジタル、この本も今回の講座で初めて知りましたが、今では2も出ており、これからの世の中のことを中国を舞台に語られていて、自分自身の頭の中も少しアップデートできたと思います。
まだ2は読めていないので、2も読む予定です。

マーケターのための「会計×戦略思考」

会計×戦略思考は、中小企業診断士の財務会計の勉強をしていた時に薦められた本ですが、その時は余裕がなく読めておらず本だけは買ってあったので、これを機会に読む予定です。

「経営戦略」力の鍛え方:歴史とビジネスモデルに学ぼう

経営戦略全史も、以前購入していた本ではありますが読めていなかったので、これを機に読む予定です。

ABOUT ME
ninnin
40代、メーカーでコンサルタントをしています。 学生時代から株、FX、投信の投資を行い、いろいろな失敗を経験し、現在は資産運用として積立投信、太陽光発電、不動産経営を実践中! 自分の周りも一緒に豊かになっていけたら良いとブログを書き、情報発信してます。 旅、読書、映画なども好きなため、息抜きに記事にしたいと思います。 読んでいただき、ありがとうございます。